こぐまくらぶ
スタッフスキルアップ研修

こぐまくらぶではスタッフのスキルアップの為、内部研修はもちろん、外部で開催されている様々な研修にも積極的に参加しています。

研修の多い職場ですが、参加は自由です。

研修を通して気づきややりがいを感じてもらえ、フォロー体制もあるので未経験でも安心して勤務できます。

また、スタッフ間の交流や親睦を深めてもらう会もあります。

2023年度 研修

内部研修ロジカルシンキング、職員間のコミュニケーション、SV研修、管理者研修、主任副主任研修、OJT研修、保育研修、PC研修、虐待防止及び身体拘束防止研修、安全運転研修、全体研修及び総会、リスクマネージメント研修、正社員研修、福祉勉強会
外部研修相談支援現任研修、サービス管理責任者等基礎・実践・更新研修、介護福祉士実務者研修、強度行動障害支援者養成研修、重度障がい強度行動障害のある方の暮らしについて、神戸市相談支援連絡会・研修、神戸市精神保健福祉従事者研修、小児在宅医療研修、キャリアアップ研修、高年齢労働者労働災害防止研修会、労働問題対策セミナー、職場定着研修モチベーションマネジメント、リスクマネジメント研修、高年齢労働者労働火災防止研修会、安全衛生推進者養成講習、災害時における事業継続計画に関する研修、障害福祉事業所業務継続webセミナー

2022年度 研修

内部研修NLP研修、管理者研修、サビ管研修、保育研修、虐待防止研修、全体研修及び総会、事務員研修、SV研修、障がい福祉勉強会、ライジングホープ研修、トライ研修、GH研修、ファシリの極意、保育研修、コミュニケーションスキル研修、記録マイスター研修、介護技術勉強会、ドライバー研修、コミュニケーション研修、アンガーマネジメント研修
外部研修介護職員初任者・実務者研修、サビ管基礎研修、サビ管実践研修、強度行動障害支援者養成研修、児童発達支援管理責任者研修、ガイドヘルパー研修、精神福祉士講習会、サポートカウンセラー研修、医療的ケア児等コーディネーター養成研修、135Eネット人権研修会、つなぐ研修、人権研修、障害者虐待対応力向上研修、触法勉強会、感染予防研修、通所事業所向け感染症研修、保育安全研修、就学前施設の事故防止リスクマネジメント、園児募集セミナー、自立型社員研修、アンガーマネジメント研修、令和式幹部社員研修、しっかり鍛えるWebセミナー、キャリアアップ研修、リーダーシップ集中研修、タイムマネジメント実践セミナー、面接面談スキルアップ研修

2021年度 研修

内部研修NLP研修、BCP研修、特別研修、GH研修、管理者研修、サビ管研修、社員・フルパート研修、保育研修、虐待防止研修、全体研修及び総会、新人研修、事務員研修、PC研修、サビ管研修、WHO-DAS研修、SV研修、障がい福祉勉強会、入社後研修会、マナー研修、感染症研修、プログラム研修、人事評価研修、OJTリーダー研修
外部研修介護職員初任者・実務者研修、サビ管基礎研修、サビ管更新研修、強度行動障害研修、行動援護従事者養成研修、SST研修、主任相談支援専門員研修、精神保健福祉支援者基礎研修、施設長研修、アセスメントスキル向上研修、ヨコへの発達研修、サポートカウンセラー研修、たん吸引研修、ジブリングサポーター研修、神戸市連絡会研修会、垂水区自立支援協議会権利擁護講演会、虐待対応研修、135ネット虐待対応研修、視察研修、防災勉強会、BCPの義務化と対策、医療的ケア児等コーディネーター研修、市民救命士講習、子育て支援員研修、乳幼児ケアヘルパー研修、食品衛生責任者実務講習会、販促・売り上げづくりセミナー、ECサイト構築セミナー、ICT説明会、自立型社員養成研修、リーダーシップ集中研修、キャリアアップ研修、施設新任職員研修、新任職員研修、管理者人事労務担当者のための労働法入門、財務分析セミナー、雇用助成金、企業主導型保育事業収支改善セミナー

2020年度 研修

内部研修NLP研修、社員・フルパート研修、サビ管研修、管理者研修、主任・副主任研修、プログラム研修、保育研修、グループホーム研修、就労支援B型研修、生活介護研修、事務員会議、ドライバー研修、全体会議、虐待防止研修、感染症対策に関する研修など
外部研修障害と介護の支援をつなぐ研修、就業支援基礎研修、発達障害実務者養成講座、兵庫県相談支援従事者初任者研修、知的障碍者移動支援従業者実習、移動支援従業者養成講座、兵庫県相談支援従事者基礎研修、神戸市特定相談支援事業所連絡会及び研修、サービス管理責任者等基礎研修(共通講義)、サービス管理責任者児童発達支援管理責任者研修、障害者施設における新型コロナ感染症対策、明石市権利擁護・障碍者虐待防止研修、障害者虐待対応力向上研修、障害福祉サービス事業所のICTを活用した業務改善研修、雇用環境整備資格

2019年度 研修

内部研修NLP研修、社員研修、サビ管研修、管理者研修、主任・副主任研修、スキルアップ研修、保育研修、グループホーム研修、就労支援B型研修、生活介護研修など
外部研修相談支援従事者現任研修、精神保健福祉従事者研修、発達支援研修、医療的ケア児支援者養成研修、SST(社会生活技能訓練療法)、強度行動障害支援者養成研修、発達障害実務者養成講座、2019年度障害者虐待対応力向上研修、TEACCHプログラム、保育安全研修、感染症対応、乳児保育、子育て支援員、事故防止対策、BCP研修、防災研修、安全運転講習、ワーク・ライフ・バランスシンポジウムなど

2018年度 研修

内部研修NLP研修、リスクマネジメント研修、社員研修、サビ管研修、管理者研修、主任・副主任研修など
外部研修主任者研修、中堅職員研修、感染症対策特別講座、SST(社会生活技能訓練療法)、メンタルヘルス研修、強度行動障害支援者養成研修、職場内研修(OJT研修)・ケース会議講座・スーパーバイザー養成講座、精神保健福祉従事者研修、相談支援専門員研修、防火・防災管理講習など

2017年度 研修

内部研修NLP研修、リスクマネジメント研修、社員研修、サビ管研修、管理者研修、主任・副主任研修など
外部研修主任者研修、中堅職員研修、感染症対策特別講座、SST(社会生活技能訓練療法)、メンタルヘルス研修、強度行動障害支援者養成研修、職場内研修(OJT研修)・ケース会議講座・スーパーバイザー養成講座、障害者虐待対応力向上研修など

専門講師

こぐまくらぶでは、専門講師として岩田先生に、年6回のNLP研修をしていただいております。

岩田 和美 先生

(株)神戸市民大学講座取締役、コーチングインストラクター、ライフコーチ

兵庫県立大学大学院客員教授、甲南大学非常勤講師

【略歴】

1985年より28年間、財団法人神戸市民大学講座に勤務し、事務局次長・事務局長・専務理事を歴任。

講座の企画・運営に携わり、延べ600名以上の講師を招聘。

1990年より約4年間、ビジネスマナー講師として企業研修にも多数携わる。

その後、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)と出会い、2007年よりコミュニケーションを扱うセミナーを開始。米国NLP協会認定マスタープラクティショナー。